ガラスコーティング。その注意点を記載。
DIYの商品も多く出ており、興味がある人も多いはず。
ただ、イメージだけで施工すると意外な結果となり驚く事に
なるかもしれません。
(個人の感想なので、参考程度に留めてください。
ガラスコーティングを否定するものではありません。)
- 施工後はほったらかしで良いわけではない
- 綺麗になるとボディの凹凸が目立ってしまう
施工後はほったらかしで良いわけではない
ガラスコーティングの謳い文句として多い、汚れがすぐ落ちる、
雨で汚れが落ちるみたいな事を聞いた、見たことがあると思います。
実際嘘ではないと思いますが、だからと言って汚れを放置していいわけではありません。
特に注意してほしいのが、濡れた状態での放置です。
ガラスコーティングと水の相性はかなり良いらしく、水とコーティングが結びついて、
強固に固まってしまうことで、コーティングが汚れていきます。
実際に自分の車でDIYで施工した後、車の屋根の上水の跡がはっきりと残ったまだら模様に
なってしまいました。これは恐らく、
埃、砂等の汚れがボディに堆積→雨水で汚れが浮く→汚れた水が乾く→
水が乾くと同時に汚れがコーティングに結びついて残ってしまう。
といったプロセスであると思います。
この汚れはコーティング表面に乗った汚れではなく、コーティングそのもを
汚してしまっているので、洗車するだけでは落ちません。
(ただ、コーティングが汚れているだけなので、ボディ表面は保護されています。
そのため、汚れを落とすには、コーティングを削る必要があります。
具体的にはコンパウンド等で磨く必要があり、そうなるとコーティングがはげて
なくなってしまいます。
コーティングの汚れを防ぐには、埃等をボディに乗せた状態をなくす、
濡れた状態放置しない事が必要になります。
上記の条件を満たすにはマメな洗車が必要になります。
更に、雨が防げる屋根があるのが理想的です。
コーティングは車を綺麗にするが、ほったらかしで楽に綺麗にしたいという
人には向いていないというのが、私の意見です。
どちらかというと、車の綺麗にすることを楽しんでいる人達が、
更に水弾きや、ボディ表面の仕上がりを楽しむものかなと思いました。
綺麗になるとボディの凹凸が目立ってしまう
ガラスコーティングをすると表面が映り込みがはっきりとして、
綺麗になります。施工前と施工後では別物で、車がすごく綺麗になって
感動を覚えるはずです。
ただ、これにも若干の落とし穴があります。
それは、ボディの凹凸が目立ってしまうことです。
同じ車を長く乗っていると、ドアの近くに小さな凹みができたりすると思います。
(服のボタンやカバンといったものが、不意にあたってしまうとか)
そういった小さい凹みが映り込みが綺麗になるので逆に目立ってしまうのです。
ボディに回りの景色が綺麗に映り込んでいるのに、凹みの部分のみ、歪んで写ってしまう
ので、そういった凹みが目立ちます。
子傷などが気になってしょうがない人には、おすすめできないかもしれないですね。